- 目次
- 『やさしく学ぶLLMエージェント基本からマルチエ ージェント構築まで』出版記念セミナー開催!
- イベント内容・タイムテーブル
- イベント参加方法
- 書籍のご購入について
- 会場のご案内
- 執筆者(講師)紹介
- ゲスト紹介
- その他 注意事項
『やさしく学ぶLLMエージェント基本からマルチエ ージェント構築まで』出版記念セミナー開催!
本書は、LLM技術の中でも今注を浴びている「LLMエージェント」に関して、基本から構築までをやさしく解説しています。主にはOpenAI APIを使し、LangChainやGradioでUIやメモリ機能などを実装し、マルチエージェントの構築も行っています。
そこで、本書出版を記念して、専家である筆者らにより、LLMエージェントにまつわる諸々に関するセミナーを開催し、読者の皆様のLLMエージェントの理解を深める場にしたいと考えています。初心者の方から技術者の方まで幅広い方にご参加いただける内容です。
2/14追記
当日ゲストの方が参加されます!
2/17追記
当日ゲストの方が参加されます!
イベント内容・タイムテーブル
2/28(金)
開場17:50
開演18:00
・株式会社Elith執筆陣による「LLMエージェントの最新事情」の解説
・本書執筆時の苦労話や、掲載技術内容に関する詳細な解説
・参加者による質疑応答
・著者サイン会
終了19:45(予定)
※イベントは入退室自由ですので、途中からでもご参加できます。
※イベントの進行状況により内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。
※入場状況により立ち見でのご参加になる場合があります。予めご了承ください。
イベント参加方法
こちらのセミナーの参加にあたっては、connpsss該当イベント申し込みフォームよりお申し込みください。
書籍のご購入について
当セミナーご参加につきまして、当日にイベント会場にて対象商品の『やさしく学ぶLLMエージェント基本からマルチエ ージェント構築まで』を販売いたします。
また、下記書泉オンラインにて販売もしております。(2025年2月15日発売)
会場のご案内
東京都千代区神佐久間町1丁目11-1
書泉ブックタワー9FイベントホールA
当日は8階よりエスカレータで9階までご来場ください
お問い合わせ先
電話03-5296-0051 FAX 03-5296-0059
https://www.shosen.co.jp/tower/
最寄り駅
JR秋葉原駅、東京メトロ線秋葉原駅、つくばエクスプレス秋葉原駅、都営新宿線岩本町駅
執筆者(講師)紹介
・井上 顧基(いのうえ こうき)
株式会社Elith CEO/CTO。北陸先端科学技術学院学修課程修了。東北学医学系研究科博後期課程在学。前職ではAIベンダー(Ghelia)で画像系機械学習案件をリード。著書「Gitコマンドライン演習80」(秀和システム)。
・下垣内 隆太(しもがうち りゅうた)
株式会社Elith CAIO/Generative AI Research Engineer。東京学学院修課程修了。
・松 純(まつやま あつひろ)
株式会社Elith Machine Learning Research Engineer。東京学学院修課程在籍中。
・成 太(なるき たいと)
株式会社Elith Machine Learning Engineer執筆。豊業学学院修課程修了。
※株式会社Elithは、最先端のAI技術をビジネス実装し価値をみ出す東松尾研発スタートアップ。
株式会社ElithHP
https://www.elith.co.jp/
ゲスト紹介
・からあげ
エンジニア / 技術書執筆者
生成 AI の活用に関する書籍を多数執筆し、初心者から上級者まで幅広い層に向けた実践的な解説を提供。代表作に『面倒なことはChatGPTにやらせよう』や『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI』などがある。
AI 技術の普及と応用に貢献し、技術コミュニティでの活動も積極的に行っている。
・冨山 吉孝 / Yoshitaka Tomiyama
Microsoft Japan Sr Consultant (Data&AI)
2015 年に大阪大学工学部電子情報工学科を卒業後、大手通信会社にてインフラエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、AI ベンチャー企業にて AI エンジニアとして活躍し、2024 年より現職。
日本大学文理学部北原研究室との共催で自動作曲コンテスト「AI ミュージックバトル!『弁財天』」を主宰し、AI を活用した音楽生成の可能性を探求。また、高速データ処理ライブラリ Polars の日本語コミュニティ “Polars-ja” の立ち上げに関わるなど、データエンジニアリング分野でも積極的に活動している。
Kaggle Competitions Master の称号を持ち、データサイエンスの実践において豊富な経験を持つ。著書に『Polarsとpandasで学ぶデータ処理アイデアレシピ55』(講談社)がある。
・西見 公宏
プログラマー。2023年にAIエージェント解説書「その仕事、AIエージェントがやっておきました。」を上梓し、その流れで2024年3月にAIエージェントの開発・利活用を専門に扱う株式会社ジェネラティブエージェンツを創業。共著に「LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門」。「本当に業務に使える」AIエージェントの開発に注力している。
その他 注意事項
・当日は、会場において『やさしく学ぶLLMエージェント基本からマルチエージェント構築まで』をはじめ、関連書籍の物販販売を予定しております。
・ご来場の際には、ご予約をいただきましたconnpas受付票のご提示をお願いします。
・録音・録画をされる場合は、他の参加者の迷惑にならないように行われ、ご利用は私的の範囲でのみお願い致します。SNSをはじめ、第三者への公開・販売などはなさらないようにお願い致します。
・会場内への危険物(ハサミ、ナイフなどを含む)の持ち込みは禁止しております。
・会場内での飲食は禁止しております。
・Wi-Fi、お机、ロッカー、ハンガー、電源、指定席のご用意はありません。予めご了承ください。
・退場時にはお忘れ物にご注意ください。
・車椅子でのご来場・ご参加の際は、係りの者へご相談ください。
・発熱ほか、体調不良の際はご参加をお見送りくださいますようお願い致します。