目次
トークイベント開催決定!

トークイベント開催決定!

剣と魔法とドラゴンの世界はどのように描かれてきたのか?
史実とフィクションのあわいで〈中世映画〉は私たちを魅惑する!

ジャンヌ・ダルクにロビン・フッド、アーサー王伝説……中世ヨーロッパの歴史と伝説はこれまで数多くの映画に結実してきた。これら「中世映画」の見どころは奈辺にあるだろうか。本書は、歴史・文学・美術・音楽など、西洋中世学に関する様々な切り口から「中世映画」を読み解く。過去に観た作品を思い出しながら読み進めるもよし、本書を片手に新たな扉を開くもよし。「中世」の息吹を感じながら、魅惑の世界を味わってみよう!

2024年11月に発行された、本書は豪華な執筆陣と魅惑の内容で各所で話題を呼んでいます。今回はこの執筆陣の何人かをお迎えして、トークイベントを開催いたします。

開催日時 2025年1月26日(日)
場所 芳林堂書店高田馬場店8Fイベントスペース
芳林堂書店高田馬場店
※開催場所とお問い合わせ先は異なりますので、ご留意ください。お問い合わせ先は下記をご参照ください。

タイムスケジュール(予定)
14:00開場

14:30開始

◆トークセッション1(約45分)

史実とフィクションという観点から映画のなかの中世ヨーロッパの描き方を考える。
(司会:図師):金沢、藤崎、吉川 各先生

◆ 休憩(15分)

◆トークセッション2(約45分)

ホビット作品などファンタジー映画も含めて、剣と魔法とドラゴンを織り交ぜた中世ネタを披露する。(司会:松本):伊藤、岡田、小路 各先生

ゲスト 紹介
図師宣忠(ずし のぶただ) 先生
甲南大学文学部教授 専門分野 中世フランス史/異端カタリ派、異端審問
金沢百枝(かなざわ ももえ) 先生
多摩美術大学美術学部教授 専門分野 中世ヨーロッパ美術/ロマネスク美術・キリスト教図象学
藤崎衛(ふじさき まもる) 先生
東京大学大学院総合文化研究科教授 専門分野 中世キリスト教史・地中海史/教皇、宣教、異言語間コミュニケーション
吉川文(よしかわ あや) 先生
東京学芸大学 芸術・スポーツ科学系准教授 専門分野 中世音楽史/音楽理論、記譜法
松本涼(まつもと さやか) 先生
福井県立大学学術教養センター准教授 専門分野 中世アイスランド史/サガ、復讐、北欧神話
伊藤尽(いとう つくし) 先生
信州大学人文学部教授 専門分野 中世英語・中世北欧語文献学
岡田尚文(おかだ なおぶみ) 先生
学習院大学国際センターPD共同研究員、学習院大学・慶応義塾大学非常勤講師
専門分野 中世フランス史、表象文化論/食肉、中世映画、恐怖映画
小路邦子(しょうじ くにこ) 先生
大東文化大学・駒澤大学非常勤講師 専門分野 中世アーサー王文学/アーサー、エクスカリバー、ガウェイン、モードレッド

 

 

 

参加方法

◯参加方法

書泉ONLINE特設ページにて「映画で味わう中世ヨーロッパイベント参加券」をご予約のお客様。

※店頭・お電話でのご予約は受け付けておりません。
※参加券となるメールが、開催日2~3日前にまいりますのでご確認下さい。

予約開始 2025年1月10日(金)12:00~2025日1月21日(予告なく変更になる場合があります)
※定員になり次第終了

対象商品
『「映画で味わう中世ヨーロッパ」トークイベントチケット』
 1,500円(込)
書泉オンラインショップにて、先着順での予約・購入・発券となります。
※お支払い完了の画面・メールが参加券となります。
※店頭での予約、発券はございません。(店頭受付は当日券のみ)
※オンラインでの支払い方法は、クレジットカード決済、コンビニ払いのみとなります。本イベントは書泉オンラインショップでの受付となります。(チケットの発券はございません)

■オンラインショップでのチケット購入の際のシステム利用料について

システム利用料:チケット1枚あたり330円(税込)

本イベントのチケットにつきまして、発券処理にあたりシステム利用料がかかります。商品本体価格に加算された金額での販売をしております。

 

書泉ONLINEご予約ページ → 「映画で味わう中世ヨーロッパ」トークイベント参加フォーム
※1月10日12:00からの予約開始になります。

お問い合わせ先 書泉グランデ 担当:大内
        03-3295-0011 
※開催場所と担当部署がことなります。
芳林堂書店高田馬場店ではなく
神保町書泉グランデにお問い合わせください。